出汁昆布の説明から美味しい出汁のとり方、良い昆布の選び方、保管方法など出汁に関する様々なことを一緒に学びましょう。
講義内容
- 出汁昆布の種類、産地
- いい昆布の選び方
- 養殖、天然昆布食べ比べ
- 昆布の保管方法
- おいしい昆布の出汁のとり方
- 出汁を使った簡単レシピ(実習可能)
出汁昆布の説明から美味しい出汁のとり方、良い昆布の選び方、保管方法など出汁に関する様々なことを一緒に学びましょう。
講師紹介
私が昆布を販売している中で、ある若い方から衝撃の言葉を受けたのがきっかけでこの講座を始めました。
だし昆布を見て「これをどう使うかわからない。。。」
また、某化学調味料のCMで「この味噌汁、おふくろの味」というのを見て、そこまで日本の伝統が失われつつあるのかと危機感を覚えました。
そこで日本が生んだすばらしい伝統の旨味を取る習慣を少しでも皆さんに知ってもらいたくて2年くらい前から少しずつですが、取引先様の場所をお借りして講習などを実施してまいりましたが、在宅をしなければならない方も多い実情もあり、なかなか足を運んでもらえず全体に普及できないもどかしさがありました。
そこで、今年一大決意として無料出張出汁講座「老舗昆布屋が教える出汁講座」を実施する運びとなりました。
1982年12月14日
昆布屋に生まれ、サラリーマンを経て長池昆布入社。
老舗の伝統を守るため、常に修行中。