『塩昆布とワイン』出汁講座を開催しました。
2020年2月8日(土)、スピン…
今回の出汁教室は、スピンオフ企画『塩昆布とワイン』を開催いたしました。大変好評でしたので、また開催したいと考えております。
美味しい出汁のとり方を教わり、出汁の美味しさを再確認しました。意外と手軽に本格的な出汁がとれるので、これからは本物の出汁を使ってみたいと思っています。
私の主人は味が濃いのが好み。でも、高血圧など体が心配でした。出汁をしっかりとると旨味もでて塩分も控えめにしても美味しく感じます。これなら主人も喜んでくれそうです。
普段は顆粒の出汁を使っていましたが、今回本当の出汁の味を知ってびっくりしました。娘にも教えて日本の文化を守っていきたいと思います。
私が昆布を販売している中で、ある若い方から衝撃の言葉を受けたのがきっかけでこの講座を始めました。
だし昆布を見て「これをどう使うかわからない。。。」
また、某化学調味料のCMで「この味噌汁、おふくろの味」というのを見て、そこまで日本の伝統が失われつつあるのかと危機感を覚えました。
そこで日本が生んだすばらしい伝統の旨味を取る習慣を少しでも皆さんに知ってもらいたくて2年くらい前から少しずつですが、取引先様の場所をお借りして講習などを実施してまいりましたが、在宅をしなければならない方も多い実情もあり、なかなか足を運んでもらえず全体に普及できないもどかしさがありました。
そこで、今年一大決意として無料出張出汁講座「老舗昆布屋が教える出汁講座」を実施する運びとなりました。
天野 元貴
1982年12月14日
昆布屋に生まれ、サラリーマンを経て長池昆布入社。
老舗の伝統を守るため、常に修行中。